スポンサーリンク

日本史の概要を,100年刻みで「ざっくり把握」する (世紀ごとに歴史を要約したまとめ)

日本史の簡潔な要約。


100年単位で,何が起こったか・どんな時代だったかを,短く数行でまとめる。

何世紀に何があったのか」を軽く説明したい場合に便利。


1世紀から20世紀まで,流れをつかみやすくしてある。

各世紀ごとに,世界史上の主な出来事もあわせて付記してある。



※なお,以下では「2世紀(100年〜)」のように記載してあるが,正確には世紀の開始は1年ずれる。

もくじ

  • 1世紀:弥生時代。
  • 2世紀:後漢との外交の記録あり。
  • 3世紀:卑弥呼と邪馬台国。
  • 4世紀:古墳文化。
  • 5世紀:大和朝廷と氏姓制度。
  • 6世紀:渡来人が仏教伝来。蘇我氏。
  • 7世紀:飛鳥時代。聖徳太子,大化の改新で律令化。
  • 8世紀:奈良時代と平安時代。
  • 9世紀:国風文化。
  • 10世紀:藤原氏。源氏物語・枕草子。
  • 11世紀:藤原道長。白河上皇の院政。
  • 12世紀:鎌倉時代。
  • 13世紀:北条氏。元寇。
  • 14世紀:室町時代。足利氏。
  • 15世紀:応仁の乱から戦国時代。
  • 16世紀:鉄砲とキリスト教伝来。信長と秀吉。
  • 17世紀:江戸時代。徳川家。
  • 18世紀:改革の失敗と一揆が続く。
  • 19世紀:開国して明治時代。日清戦争。
  • 20世紀:日露戦争後,二度の世界大戦で民主化。

1世紀(1年〜)

  • 縄文文化が終わり,北九州に弥生文化が起こっている。
  • すでに大陸から稲作が伝来しており,むらの中で貧富の差が発生。銅鐸も存在。
  • 倭の奴国王(わのなのこくおう)が後漢に使いを出し,光武帝から金印を授かる。

世界では

  • 西方ではローマ帝国が共和政から帝政に変化。東方では後漢が成立したばっかり。

2世紀(100年〜)

  • 倭の国王が後漢に使いを出す。
  • この時代の出来事は中国の書物の記録がベースなので,日本史上は漢とのかかわりぐらいしか話題がない。

世界では

  • 西方では,ローマ帝国の全盛期時代(パックス・ロマーナ,五賢帝時代)。

3世紀(200年〜)

  • 関西または九州に邪馬台国がおこり,小国をまとめて大きな国になり,女王の卑弥呼が統治する。
  • 200年代の初めに後漢は滅んで魏・蜀・呉の三国時代へ。卑弥呼は魏に使いを送り,その旨が魏志倭人伝に記録される。

世界では

  • ローマ帝国の全盛期は過ぎ,軍人皇帝や専制君主化。国土の一部が分離してササン朝ペルシアが起こる。

4世紀(300年〜)

  • 古墳文化が始まり,大和政権の基礎が確立する。
  • 倭軍は,朝鮮半島北部の高句麗(こうくり)を攻める。高句麗の好太王の碑文に記録が残る。倭人は乗馬技術を習得。

世界では

  • ローマ帝国キリスト教が国教になる。しかし4世紀末にはローマ帝国は衰退し,東西に分裂。

5世紀(400年〜)

  • 倭には五王(武王など)がいて,全国統一を進めていた。宋の倭国伝に記載。
  • 5世紀ごろまでには,大和国家が全国の大部分を支配。
  • 大和朝廷の支配者は大王(おおきみ)で,のちに天皇と呼ばれるようになった。氏姓制度で政治を施行。
  • 文化面では,前方後円墳やはにわが存在。

世界では

6世紀(500年〜)

  • 朝鮮半島の百済(くだら)から渡来人がやってきて,仏教が伝来し,朝廷により保護される。鉄器や漢字も伝来。
  • 蘇我氏が勢力を伸ばす。

世界では

  • 中国を隋が統一。

7世紀(600年〜)

  • 聖徳太子があれこれ改革。実力主義の冠位十二階,役人向けの十七条の憲法。
  • 聖徳太子の死後に勢力を付けた蘇我氏を,中大兄皇子らが滅ぼす(大化の改新)。公地公民で国が土地を管理。
  • 法隆寺をはじめ,仏教を特色とした飛鳥文化が栄える(飛鳥時代)。遣隋使(小野妹子)や遣唐使も派遣。

世界では

  • 西アジアでイスラム教が成立。中国を唐が統一,朝鮮半島を新羅が統一。

8世紀(700年〜)

  • 大化の改新の続き。大宝律令を制定して,天皇を中心に律令政治で国力を強める。
  • 班田収授法で口分田と税金(租など)の仕組みも。
  • 唐の長安に倣った,奈良の平城京に遷都(奈良時代)。唐の影響を受けた仏教文化である天平文化が栄える。万葉集など。
  • のちに私有地を認める墾田永年私財法が制定され,公地公民が崩れる。
  • 8世紀末には京都の平安京に遷都(平安時代)。

世界では

  • 西方のほとんどはイスラム帝国で,ビザンツ帝国とフランク王国も存在。東方は唐が支配し,モンゴル近辺でウイグル族が興る。

9世紀(800年〜)

  • 藤原氏が摂関政治で勢力を伸ばす。
  • 最澄が天台宗,空海が真言宗をそれぞれ入唐後に開始。
  • 遣唐使が廃止されたため,国風文化が栄え始めるきっかけとなる。

世界では

  • イスラム文化の全盛期。フランク王国は分裂し,独仏伊のもとになる。

10世紀(900年〜)

  • 藤原氏の全盛期。
  • 国風文化として,平等院鳳凰堂,寝殿造り,源氏物語・枕草子など。

世界では

11世紀(1000年〜)

  • 藤原氏の時代が続いた。藤原道長など。
  • 天皇が上皇(白河上皇)になって院政を開始。天皇の反感を買う。

世界では

  • 旧フランク王国は神聖ローマ帝国に。ローマ教皇庁が十字軍の遠征を開始。

12世紀(1100年〜)

  • 天皇と上皇の対立で保元の乱が発生。天皇方が勝ち,戦に参加した武士である源氏と平氏の勢力が増す。
  • 続いて源氏と平氏の対立が深まり,平清盛が太政大臣になって政権を握る。平氏の世の中になる。
  • まもなく壇の浦の戦いが起こり,源氏が勝利。平氏は滅亡し,源頼朝鎌倉幕府を開いて征夷大将軍になる(鎌倉時代)。

世界では

  • 十字軍の遠征の繰り返し。イングランドでオクスフォード大学,フランス王国でパリ大学が創立。

13世紀(1200年〜)

  • わずか3代で源氏が滅亡。北条氏が執権政治を行なう。
  • 幕府から朝廷に権力を奪還しようと,後鳥羽上皇が反乱を起こす(承久の乱)。幕府が勝利。
  • 朝廷を監視するための六波羅探題の設置,および御成敗式目の制定で幕府政治の安定化。幕府の力が強まる。
  • 元からフビライ・ハンが攻めてくる(元寇)が,2回とも暴風雨で撃退。しかし幕府は経済的に弱体化。

世界では

  • チンギスハンがモンゴル高原を統一後,勢力をのばして中国を占領し元を設立。マルコ・ポーロがフビライに会う。

14世紀(1300年〜)

  • 弱体化した鎌倉幕府を,足利氏らが滅ぼす。
  • その後,後醍醐天皇が建武の新政で公家中心の政治を試みるが,武士の反感を買い失敗。
  • 足利尊氏が京都の室町に室町幕府を開く(室町時代)。逃亡した後醍醐天皇は南部に独自の朝廷を起こすが,のちに南北朝は統一。

世界では

  • 元とモンゴル帝国に代わって明が建国。ヨーロッパではウィクリフらの教会改革運動,ペストの流行,ルネサンスの開始。

15世紀(1400年〜)

  • 足利氏による室町幕府の全盛期。明と勘合貿易,北山文化で金閣を建設など。
  • その後,将軍の後継ぎ争いから応仁の乱が発生。戦国時代が始まり,各地で下剋上による戦国大名が乱立。
  • 文化的には,銀閣等の東山文化も栄えた。

世界では

  • 伊を中心にルネサンス全盛期。英仏間ではジャンヌ・ダルクのいたフランスが百年戦争に勝利。


16世紀(1500年〜)

  • ポルトガル人が種子島に漂流し,鉄砲を伝来。また,ザビエルがキリスト教を伝来。
  • 織田信長が桶狭間の戦いで今川氏を破り,室町幕府を滅ぼす。琵琶湖の近くに安土城を築く(安土・桃山文化)。
  • 信長の家来の明智光秀が本能寺の変で信長を滅ぼす。明智をさらに豊臣秀吉が破り,大阪城から支配。天下統一を達成。

世界では

  • 大航海時代,コロンブス,バスコ・ダ・ガマ,マゼラン等。ルターやカルバンが宗教改革。オスマン帝国の最盛期。

17世紀(1600年〜)

  • 関ヶ原の戦いで徳川家康が石田光成を破り,江戸幕府を開始(江戸時代)。
  • 大名の配置を工夫したり武家諸法度や参勤交代を定めて,反乱を厳しく統制。
  • 踏み絵を実施後,島原の乱を制圧し,鎖国を完成。長崎の出島でオランダ限定の貿易。
  • 松尾芭蕉など元禄文化が栄えた。

世界では

  • ガリレイ・ケプラー・ニュートン・デカルト達が生きた時代。北米の植民地化が進む。

18世紀(1700年〜)

  • 徳川吉宗が享保の改革で幕府財政の立て直しを図る。目安箱など。効果弱く一揆が増える。
  • 田沼老中による政治や,松平定信の寛政の改革も,結局は一揆を増やしうまくいかず。
  • 蘭学や国学がさかん。解体新書とかも。

世界では

  • 産業革命。啓蒙思想からフランス革命へ,のちにナポレオンも活躍。アメリカ独立。

19世紀(1800年〜)

  • ききんのため大塩平八郎の乱が発生。水野忠邦が天保の改革を進めるがやはり失敗。
  • 米国から浦賀にペリー率いる黒船が到来し,幕府は開国。開国の反対勢力を井伊直弼が封じるが,桜田門外の変で暗殺。
  • 坂本竜馬が薩摩藩の西郷隆盛らを促し,薩長同盟で倒幕の勢力を強める。
  • 天皇の権力を強める尊王攘夷運動が高まり,結局,幕府は大政奉還により権力を朝廷に返す。王政復古。
  • 明治天皇の下で明治維新,文明開化(明治時代)。士族が弱まるのに反対して西郷隆盛のもと西南戦争が起こるも制圧。
  • 板垣退助らの自由民権運動ののち,伊藤博文が憲法草案を起こし初代総理大臣に。
  • 朝鮮の支配権をめぐり日清戦争。勝利で下関条約を結ぶが,ロシアを筆頭に三国干渉。

世界では

  • ヨーロッパ列強が海外進出と植民地化。

20世紀(1900年〜)

  • 日露戦争後に韓国を併合。その後,日英同盟を理由に第一次世界大戦に参戦。
  • 大正デモクラシーで政党政治が発達するも,治安維持法による取り締まりも強化。
  • 世界恐慌後,満州事変に加えて国際連盟の脱退,のちに独・伊と三国軍事同盟。国際社会から孤立へ。
  • 軍部の権力が強まり,真珠湾攻撃により太平洋戦争が開始。しかし劣勢となり,原爆投下でポツダム宣言を受け入れ降伏。
  • マッカーサー率いるGHQのもとで民主化。朝鮮戦争後に安保条約を締結,国際連合にも加盟。
  • 高度経済成長のもと,公害問題や貿易摩擦が発生。のちにバブル崩壊を経て今に至る。

世界では

  • 独立国の数が激増。

21世紀(2000年〜)

  • 私も生きているし,あなたも生きている。それが今である。