大学の「制御工学・古典制御論」の講義ノートPDF(演習問題と解答つき)周波数領域での線形システムの解析
古典制御理論の講義ノートPDF。 演習問題と解答つき(院試対策になる)
古典制御は,現代制御を学ぶための基礎。
線形システムを伝達関数とブロック線図で表現し,周波数領域で安定性の判別を行なう。
制御論は,機械工学(ロボティクス・自動車工学など)や計測工学,また各種シミュレーションで必要になる。
「時間とともに変化する系を,安定に動作させたい」という場合に使う。
下記のノートで基礎から独学できる。
※前提として,複素関数論のノート,微分方程式とラプラス変換のノートも参照。
※現代制御論のノートはこちら。
(古典)制御論の講義ノート
しっかり学べるPDF:
制御工学第一ノート 2013年前期分
http://ictrl.actrl.cs.kumamoto-u.ac.j...
- 熊本大の工学部の講義ノート,100ページ。
第1回 自動制御の歴史と目的
第2回 ラプラス変換と逆ラプラス変換の基礎
第3回 微分方程式の解法
第4回 制御対象のモデル化
第5回 伝達関数とその定義
第6回 時間領域の伝達関数の計算―畳み込み積分
第7回 微分方程式とブロック線図
第8回 伝達関数の一般形と要素
第9回 基本的な伝達関数の過渡応答
第10回 閉ループ系の過渡応答
第11回 制御工学第一の復習
制御工学第二ノート 2012年後期
http://ictrl.actrl.cs.kumamoto-u.ac.j...
- 上と同じで,熊本大の工学部の講義ノートの続き。100ページ。
第1回 制御工学第一の復習
第2回 閉ループ系の過渡応答
第3回 安定性の定義
第4回 ラウスの安定判別法
第5回 システムの周波数応答の基礎
第6回 ベクトル軌跡
第7回 ナイキストの安定判別
第8回 ボード線図の基礎
第9回 ボード線図
第10回 制御系設計手法の基礎
第11回 フィードバック制御系の設計
第12回 制御工学第二の復習
制御工学I(阪大電子情報工学科)
http://ps.eei.eng.osaka-u.ac.jp/funak...
- 大阪大の講義スライド。
制御工学概論(1回)
ラプラス変換(1回)
制御システムのモデリングと伝達関数(3回)
過渡特性(3回)
安定性(2回)
周波数特性(4回)
2005年度 制御理論第1
http://arx.ee.utsunomiya-u.ac.jp/azum...
- 宇都宮大の講義資料。PID制御まで。
1 序論
3 ダイナミカルシステムの過渡応答と安定性
4 フィードバック制御系の特性
5 周波数応答
6 フィードバック制御系の内部安定性
8 フィードバック制御系の設計法
ロボット制御工学 2013
http://www.info.shonan-it.ac.jp/lectu...
- 湘南工科大の講義資料。
1章:序論
2章:動的システムと静的システム
3章:基本要素の表現
4章:制御対象の非線形性と線形化
5章:ラプラス変換
6章:ブロック線図とその等価変換
7章:過度応答
8章:周波数特性
9章:制御対象および制御系の安定性
制御工学I
http://www2.kaiyodai.ac.jp/~zhang/Les...
- 東京海洋大の講義ノート。
講義1 フィードバック制御システムの構造
講義2 フィードバック制御の考え方
講義3 PID制御
講義4 システムの運動特性と運動方程式
講義5 システムの運動解析:定常特性
講義6 システムの運動解析:安定性
問題と解答:
2007年度 自動制御
http://k-lab.e.ishikawa-nct.ac.jp/cou...
- 石川工業高専の講義資料。演習問題と解答つき。
1 序論
2 ダイナミカルシステムの表現
3 ダイナミカルシステムの過渡応答と安定性
4 フィードバック制御系の特性
5 周波数応答
6 フィードバック制御系の内部安定性
8 フィードバック制御系の設計法
基礎制御
http://mech.u-fukui.ac.jp/~Kawa-Lab/l...
- 福井大の機械工学科の講義資料。演習問題と解答つき。
第1章 制御とは
第2章 制御と微分方程式
第3章 線形微分方程式とラプラス変換と伝達関数
第4章 システムの時間応答とその評価
第5章 周波数応答
第6章 フィードバック制御系の安定性
第7章 制御器設計
システム制御工学
http://www.02.246.ne.jp/~m-adachi/
- 古典制御と現代制御の演習問題と解答。Webページとして閲覧できる。
Webページとして閲覧できるノート:
連続時間線形制御系 制御機構:現代制御理論
http://ysserve.wakasato.jp/Lecture/Co...
- 防衛大の先生によるノート。
ラプラス変換法
伝達関数とブロック線図
過渡応答
周波数応答
安定判別
根軌跡法
制御系の設計
近似線形化法
制御工学(制御理論)の基礎 - わかりやすい!入門サイト
http://www.kairo-nyumon.com/control_t...
- ラプラス変換,伝達関数,ボード線図。
自動制御
http://avalonbreeze.web.fc2.com/35_03...
- フィードバック制御系についての1ページのまとめ。
古典制御論のシステムをシミュレーションするために,レポート課題などでは,フリーソフトのScilab(または有料版のMatlab)を使う場面が多いだろう。
動画で学ぶ:
慶応大の「制御工学と演習」(古典制御論)のオンライン講義のYoutube動画
http://study-guide.hatenablog.jp/entry/20140618/p4
関連する記事:
「電子回路学」の基礎理論に入門するための講義ノートPDF。勉強用の演習問題と解答つき(トランジスタ・ダイオード・オペアンプによる電子回路)
http://language-and-engineering.hatenablog.jp/entry/20140618/ElectronicCircui...
電磁気学の講義ノートPDF (演習問題と解答つき) 大学の理論物理の教科書
http://language-and-engineering.hatenablog.jp/entry/20140615/ElectroMagnetism...
量子コンピュータ・量子情報の講義ノートPDF。 量子計算や量子通信の理論を,基礎から応用まで勉強するための教科書や資料
http://language-and-engineering.hatenablog.jp/entry/20140607/QuantumComputati...
大学の「情報理論」(暗号理論を含む) の講義ノートPDF。代数学を使った情報量・符号化・通信路の理論
http://language-and-engineering.hatenablog.jp/entry/20140519/InformationTheor...